【SoloTime店舗デザインにおける、コクヨ株式会社のこだわり】

2020.12.23

SoloTime各店舗の設計をしている、コクヨ株式会社。SoloTimeのデザインコンセプトや設計におけるエピソード、これからの店舗設計への想いを、コクヨ株式会社クリエイティブデザイン部・ディレクターの三田明仁さんと、SoloTime企画開発担当者の諸川まりさんに語っていただきました。

SoloTimeの店舗ごとにデザインを変えて、アップデートしていく

ーSoloTime立ち上げの話を聞いたとき、どのように思われましたか?

三田さん:SoloTimeの企画開発担当者の皆さんは、SoloTime立ち上げ前の約2年間、自社オフィスに行かずサテライトオフィスやコワーキングオフィスのみを使って仕事をされていました。僕たちは、これまでさまざまなクライアントへサードプレイスの提案をしていましたが、その感覚よりもSoloTime企画開発担当者の皆さんのほうが、テレワークオフィスにおける正しい感覚を持っている!そう強く感じました。
いつもは弊社からデザインの提案をして、それをカタチにしていくことが多いのですが、これはなかなか敵わないな・・・と思ったので、一緒にSoloTimeを作り上げる形にしようと決めました。

SoloTimeの立ち上げから関わっている、ディレクターの三田明仁さん

ーSoloTimeのデザインコンセプトを教えてください。

三田さん:SoloTimeは、“女性が使いやすい郊外型テレワークオフィス”という点が、他の事業者と違うポイントでした。なので、これを大切にデザインしています。また、1日8時間快適に働ける“家チカ”の場所とはどういうことなのか?ということも常に考えながら設計しています。
女性が使いやすく心地よいデザインというと、僕は男性なのでなかなか難しいのですが、男性から見ても居心地がよいというのを踏まえ、デザインに落とし込むように意識しています。例えば、ちょっとした設えの配慮や、何回SoloTimeを使っていただいてもお客様に感動いただけるデザインを目指しています。そのため、社内の女性にヒアリングもしました。

もともと僕自身の仕事のスタイルとして、提案前には社内の人に意見を聞いて回るタイプなんです。なので、SoloTimeの各店舗をデザインするときには、女性の意見をよく聞きましたね。すると、「黒っぽい色はシックでトーンが落ちるので控えた方がいい」「真鍮の色をゴールドにしたらオシャレに感じるかも」など、さまざまアドバイスをいただき、それらを店舗のデザインにしっかりと取り込んでいます。

ー店舗ごとにデザインを変えることへのおもしろさ、難しさはありますか?

三田さん:僕自身、SoloTimeのデザインは店舗ごとに違うほうが楽しいと思っていました。SoloTimeの企画開発担当の皆さんも、それをおもしろがってくれて。また、SoloTimeを利用されるお客様も、店舗が増えて違う店舗で仕事をされることもあるかもしれないと思ったとき、行くたびに空間を楽しんでもらえたらという想いもありましたね。ですので、それを僕自身も楽しませてもらってデザインしています。デザインを変えることによって、いろいろな人から意見をいただけるのも、カタチにしていく上でのモチベーションにつながっています。
難しい点は、スピードが問われることですね。SoloTimeは事業なので、施工中も家賃がかかります。そのため、アイデアを短時間でまとめなければなりません。ですので、スピード力も意識して、毎回デザインしています。

ーそれぞれの店舗設計を進めるなかで、一番心に残ったエピソードを教えてください。

三田さん:SoloTime1号店の八王子店が竣工した瞬間が、一番心に残っています。1号店ということもあり、立ち上げの企画段階から一緒に進めさせてもらい、約1年半かけてじっくり作りました。僕たちは、CGやマテリアルサンプルを持ってクライアントへデザインを確認いただくのですが、CGを凝れば凝るほどクライアントの期待が高まるので、着地が難しいこともあるんです。でも、八王子店は竣工した際に、SoloTimeの企画開発担当者の皆さんがCG通りになったと大変喜んでくださいました。女性のお客様も多く利用されているとういう声も聞き、うれしく思います。
3番目の店舗となる三島店も、想定外の場所だったため印象深い店舗です。


SoloTime1号店となる八王子店

SoloTime三島店だからこそできた、デザインの魅力

ー静岡県の三島駅前に、SoloTimeを出店しようと思ったきっかけについて教えてください。

諸川さん:お客様から、なぜ三島に出店したのですか?と、よく聞かれるのですが、東京電力のサービスエリアは静岡県の富士川以東までで三島はエリア内のため、身近に感じておりました。そのなかで、三島市は東京に通勤されている方がとても多く、三島駅の乗降客数は約6万人もいらっしゃいます。新幹線に乗れば、1時間以内で東京に着きますからね。とはいえ、新幹線で通勤するのはストレスがかかります。そこで、三島駅の近くにSoloTimeを出店して、家の近くで仕事ができる環境が整えば、通勤ストレスを緩和できてお客様に使ってもらえるのでは?と思い、出店に至りました。

SoloTime企画開発担当者の諸川まりさん

また、子育て世代の利用も考え、三島店は保育施設が併設されています。子供の近くで働けて、お迎えの時間も間に合うというメリットがあります。

三田さん:三島への出店を聞いたいときは、とても驚きましたね。3店舗目のご依頼だったので、郊外とはいえ、いきなり静岡県に出店するのかと(笑)。SoloTimeをデザインする際、前に作った店舗を改善していくという目標があるので、1号店の八王子店と2号店の東戸塚店とは、違うデザインを目指しました。実際に足を運んで現場を見たら、富士山が綺麗に見えたんです。なので、窓を活かして、仕事中も富士山が見えるような空間を作りたいと思いました。

ー三島店のデザインコンセプトや、こだわった点について教えてください。

三田さん:三島店は新型コロナウィルスが出始める前の施工だったのですが、テレワークオフィスを作る上で個室のニーズは検証しておく必要があると思っていて、個室をメインに採用したのが三島店になります。ですので、パソコンのモニターが背後から見えないような席もオープンスペースに作りましたね。また、SoloTimeで8時間仕事ができるということを設計時に意識しているので、そのなかで休憩できる・リラックスする・仕事モードのグラデーションをつけたいと考え、大きな椅子を置いてリラックスできるブースも作りました。


SoloTime三島店。天気の良い日は富士山を望める

富士山が見える席やオープンスペース、個室など席のバリエーションをいろいろ用意しているので、来るたびに使う席を変えて、お気に入りの席を見つけてもらえたらと思います。いろいろな席に座ってもらえるとデザインした側もうれしいですね。


女性専用スペースも用意/さまざまなデザインの個室が魅力

諸川さん:三島店は席によって雰囲気が違うので、例えば午前中はオープンスペースで仕事を。午後からは個室を利用するなどして、1日いても気分を変えて使ってみてほしいですね。富士山を見ながら仕事をしたい方は、朝が一番綺麗に見えるのでオススメです。あとは、窓から眺める夕日もきれいでリラックスできますよ。

生活と仕事をつなぐ、SoloTimeならではのテレワークオフィスを目指して

ー今後デザイン予定の店舗で、これまでの経験をどのように活かしたいですか?

三田さん:SoloTimeの企画開発担当者の皆さんとは、週1回以上ミーティングを開き、そこでお客様の声をヒアリングしています。また、僕自身が自宅近くのSoloTimeを利用してお客様目線になり、感じたことを次の店舗の設計に取り込むにようしています。そして、これまでの店舗の意見や自身で感じたことなどを取り込んだ最新の店舗が、自由が丘店になります。

SoloTime自由が丘店

自由が丘店では、個室を今までよりも明るい仕上げにしました。ある日、WEB会議で「暗い部屋にいらっしゃるんですね」と言われたことがあったので、その課題を改善しました。また、街の特徴として、自由が丘の美味しいスイーツを持って帰りたいというニーズに応え、冷蔵庫を備えた個室も作りました。

諸川さん:それから、仕事をしながらリラックスしてもらうために、マッサージクッションも個室に取り入れましたよね。自由が丘店は、個室の広さが少しずつ違っていたり、設備が違っていたりさまざまなタイプの席があるのが特徴的です。ですので、気分によって予約する席をいろいろ変えられるのも、他の店舗よりもさらに楽しくなっていると思います。

ー今後、どのような店舗を作りたいと考えていますか?

三田さん:次のテーマとしては、働く場所は核になりながらも、生活にも踏み込んだテレワークオフィスの提案ができないかと考えています。そのために、SoloTimeの企画開発担当者の皆さんとは企画を定期的にディスカッションしていて、会いたい人や企業に、積極的にアプローチもしています。

諸川さん:現在、三島店と東戸塚店には保育施設を併設しておりますが、これからもコクヨ株式会さんとディスカッションを重ね、生活と仕事を結びつけたSoloTimeを提案していきたいと考えています。そして、生活と仕事がつながることで、“より柔軟な働き方”“より豊かな生活”のお手伝いをさせていただきたいと思っています。