
【SoloTimeワーケーションコラム#10 親子ワーケーション】
SoloTimeはテレワークオフィスの運営を通して、今後いろいろな働き方についての取り組みを模索し、提案していきたいと考えております。
そのひとつとして“ワーケーション”に注目をし、実際にさまざまなスタイルのワーケーションを体験しながら感じたことなど、みなさまにワーケーションをもっと身近に感じていただけるような情報を発信していきます。
今回は第10弾として、SoloTime会員限定の親子で参加できるワーケーションイベントを実施しましたので、ご紹介いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SoloTimeの親子ワーケーションとは、親と子どもが、いつもと違う非日常の場所で、そこでしかできない体験を通じた生産性向上や新たな学び・発見につながる「Work(リモートワーク)」×「Education(遊び・学び)」×「Vacation(レジャー・体験)」のすべてが叶うプランです。
今回は、昨年度に第1弾を実施し大好評だった愛媛県松山市の認定こども園星岡での教育体験をメインとした親子ワーケーション(第2弾)をご紹介します。
参加してくれたのは、親子4家族様。平日、お子さまは「こども園 星岡」で地元の園児と一緒に生活し、親(大人)はSoloTime松山店の個室を活用して普段どおりに働きます。そして休日は家族一緒にその土地ならではの体験をして過ごすといった3泊4日のワーケーション。一体どんなワーケーションになったのか?当日の様子を、時系列順でレポートしていきます。
親子ワーケーション初日
ホテルビスタ松山に各家族が続々と集合します。今日のメイン予定は、オリエンテーションと交流会です。
12:30 こども園 星岡へ
まず向かった先は「こども園 星岡」です。
お昼どき、今日のこども園の昼食をご参加者親子みんなで美味しくいただきます。
こども園の園長先生から園の教育方針や期間中の活動内容などをご紹介いただき、園内の様子も見学しました。
子どもは昼食を取った後、こども園の年長さんたちがお迎えに来てくれ、各教室の園児さんたちと合流しました。夕方の降園の時間まで、こども園の園児たちとともに川附川へ散歩に行き、道中の自然を目にしたり、冬野菜の成長過程を見て、「あれはなに?」など和やかに会話したり、川を泳いでいる鯉へ餌やりに挑戦するなど、普段通っている保育園の活動とはひと味違う体験をしました。
14:30 SoloTime 松山店でワーク
こども園のオリエンテーション実施後、SoloTime 松山店へ移動し、施設案内を行いました。施設案内後は、各自用意された個室でテレワークを行いました。他のSoloTime店舗と同様に、さまざまな備品が揃っていて効率的に作業が進みます。
19:00 交流会
待ちに待った夕食の時間! 親子そろって牛若丸にて交流会を実施しました。
松山の美味しい料理を囲んでの参加者同士の懇親、星岡こども園関係者など地元の方々との交流で会話が弾み、参加者のみなさんの仲が深まりました。
親子ワーケーション2~3日目
子どもたちは様々な体験
子どもたちをこども園へ。子どもたちは「早くこども園に行って友達と遊びたい」と、楽しみにしている様子でした。
子ども園では、在園の子どもたちに混ざって、初めての遊びに沢山挑戦しました。
こども園星岡から園のバスで15分移動し、障害者就労支援センター「アルムの里」でサツマイモの収穫体験を実施。自分の手で土を触り、大きさや形の違うサツマイモを掘り出しました。なかなか採れない時には、他の園児と協力しながら収穫を楽しむ姿が見受けられました。
ヤギへの餌やりも体験し、人参を美味しそうに食べるヤギに間近で触れ、終始楽しそうな笑顔を浮かべていました。
3日目、年長さんは茶道も体験。他の園児がしている様子を見て教えてもらいながら、一緒に挑戦する姿が伺えました。
加えて、おはぎ作りも実施。甘い餡子をもち米で包み、きな粉をかけ、他の園児と一緒に挑戦する姿が伺えました。
その後、玉ねぎの苗植えと、じゃがいもの収穫も体験しました。玉ねぎの苗は、苗の時にすでに玉ねぎの匂いがする事も教わり、貴重な体験となったようです。
「明日もここに来る」「ここのお友達と沢山遊びたい」と言うお子さんが多く、こども園 星岡では楽しい時間を過ごせた様子でした。
また、その日の園での出来事を写真や動画で共有してもらえたり、園が発行する体験新聞から子どもたちの様子を知ることができ、保護者の方々にも好評だったようです。
SoloTimeでテレワーク
子どもたちが元気に楽しんでいる間、大人は仕事に集中します。
SoloTime松山では、コーヒーやお菓子、ドリンクを無料で利用できます。また、他のSoloTime店舗と同様にモニター等の備品レンタルも揃っていて効率的に作業が進みます。
立地も街中にあるのでランチなども楽しめます。気分転換には、SoloTime松山からも見える松山城に散歩に行くのもオススメです。
3日目は、昼食に「道の駅ふわり」のお弁当を召し上がっていただきました。新鮮な魚のお刺身やお煮つけ、天ぷら、松山名物の鯛めしなど、地元の食材をふんだんに使った豪華なお弁当を堪能いただきました。
親子ワーケーション4日目
柑橘収穫体験
最終日は、松山市内にある石丸農園にて柑橘収穫体験を行いました。愛媛のこの時期ならではの柑橘収穫体験はお子様も楽しんでいらっしゃり、お子様の様子をみた保護者の方も喜んでいました。収穫したみかんは、合計で8箱ほどのコンテナが満杯になるほどとなり、風が少し冷たい中でしたが、青空の気持ちの良い天候の中、参加者のみなさまの楽しむ姿がみられました。
収穫体験終了後、解散式を実施し、3泊4日の親子ワーケーションは幕を閉じました。
親子ワーケーションは、仕事も家族の時間も充実
今回の親子ワーケーションで、参加者の方々には、いつもと違う非日常の場所で、そこでしかできない体験を味わっていただきました。
特に、参加者の方々の満足度が高かったのは「こども園 星岡」での教育体験となりました。安全に子どもを預かってくれる環境が大事であること、子どもと共に様々な地域で体験や経験・学びを得たいことがアンケート結果や直接のヒアリングで分かりました。このことからも、親子ワーケーションは、他のエリアでも可能性があると感じました。
また、参加者からも将来の移住を見据えたご意見などもあり、親子ワーケーションは日本の地域が課題である地域への移住定住へも繋がるものであると考えます。
●ワーケーションのタイムスケジュール
【1日目】
<各自移動>
12:00 ホテルビスタ松山 集合
オリエンテーション・昼食
14:00 子ども:こども園
大人 :ワークタイムorフリータイム
17:30 交流会
【2~3日目】
8:30 登園
終日
子ども:こども園
大人 :ワークタイム
17:30 降園
■ 夕食
【3日目】
AM 石丸農園(晴れ:柑橘収穫体験/雨天:搾汁体験)
11:30 解散